4日目 上高地→富山湾
朝、残った薪でみそ汁作成、握り飯にしておいたごはんもついでに温める。
テントをたたみ、上高地コロッケを食べ、撤収。沢渡までもどり再びドライブ。安房峠道路を使って焼岳をまわりこむ。
焼岳裏側、新穂高温泉駅から新穂高ロープウェイ搭乗。第1・第2ロープウェイ連絡往復¥2,800 
鍋平高原までの第1ロープウェイは蒸し暑く、駐車場も混んでいて、また第2駐車場からのアクセスもいまいち。というより安房峠の方から車で来るのであれば、しらかば平の第2ロープウェイに直に乗りつけた方がスマート。駐車場も空いてるし。
で大枚叩いて頂上着くも雲にすっぽり覆われビタいち何も見えず。
ブータレながら降下。
しらかば平でステーキ串やら饅頭やらで昼食とし、足湯に浸かってから第1ロープウェイも降下。上高地と較べると標高もだいぶ下がるのでとにかく暑い。バテバテのなか雨もぱらついて這々の体で車に戻る。
北アルプスに背を向けて国道471を飛騨へ。
道の駅「宙(スカイ)ドーム・神岡」。なんだこのネーミング、と思っていたら光電子倍増管が展示してある。そうかあの神岡か。
実物の1/50ほど並べたレプリカも。
神岡から日本海目指してぶり街道をひた走る。
神通川河口から5kmほど東の浜黒崎キャンプ場にテント設営。高原から海辺まで降りてきたせいか異常な蒸し暑さ。(実は全国的にすごいことになっていた。)あまりの暑さにフライシートとっぱらう。サイトにテントは我々の一張のみ。
夕食は聞き込みの結果、キトキト寿司。地元のひとはもっぱら回転寿司。どのみちネタがいい(土地柄)ので、値段の高いところへはあまり行かない、とみんな言う。
風呂は温泉かつ銭湯、水橋温泉ごくらくの湯。¥370^
コインランドリーで洗濯してテントサイトへ。それにしても暑い。松原に浮かぶ月を眺めつつ就寝。
最近のコメント