@nifty:NEWS@nifty:有人探査、火星に500日…NASA計画(読売新聞)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
誰だよテープよりディスクの方が楽だろって言ったの。(オレだよ!)
DVDメディア、ただでさえ規格乱立でワケわかんない上に家電対応で動画載せようったら
キャプチャだオーサリングだ?でもう泥沼ですよ。
もと尺が6時間近くあるもんだから、PCもメモリ溢れそうになるし
もうイヤになってHDD積んでる家電DVD機借りて、ちょこちょこ編集しながら
流し込んでみたわけですよ6時間かけて。
とりあえず前半部で1枚DVD-Rに焼いてみて、うちのメビウスに入れてみたら…
認識しない…
ああもういやだ。家電なんだからもっと操作性シンプルにしてくれよ。
そもそもうちに自前のDVDプレーヤが無いことが問題なわけだが(だから設計概念に馴染みが無い)
こう制約の細かさを目の当たりにさせられると、当分テープでいいや。という気にどうしてもなるさ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「はやぶさ、帰って来い…」 出だしは「ちょっと無理くりじゃねえか?」と冷ややかに見始めたのだが、後半ほろっと来た。(まっさんの音色効果も大きいが)愛を感じたよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
リンク: @nifty:NEWS@nifty:みずほ証券発注ミス、270億円損失…市場は大混乱(読売新聞).
1株61万円を61万株1円でって…
単純計算で千円が6億に化けるんですけど、
手にしたのはダレだ?そしてそれはアリなのか???
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
リンク: @nifty:NEWS@nifty:無免許先生、懲戒免職 宮崎(共同通信).
宮崎県教育委員会は7日、ひき逃げ事件を起こし免許を取り消されたのに車を運転し、県警に逮捕された宮崎市の小学校教諭検見崎久美子容疑者(51)を懲戒免職処分にした。ひき逃げ事件で停職となり、復職の打ち合わせのため在籍する同県小林市の小学校に車で向かう途中、検問で無免許がばれた。
[共同通信社:2005年12月07日 19時20分]
アタマおかしい。てか51歳て…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
リンク: @nifty:NEWS@nifty:社保庁処分3500人に、「年金加入」業務外閲覧で(読売新聞).
有無を言わさず年金穫られてる身からすると、こんな『個人情報』なんか、その漏洩責任に躍起になろうがなるまいがどうでもいいとしか思えない。それより制度改革に気の利いたアイディアのひとつでも絞り出すことにエネルギーを振り向けて欲しいよ。てかどっち側も本来の仕事しろよ!
それよりなにより、コイズミのデータを「見た」奴がいる、とハッキリしちゃってるところが気になってしょうがない。フクダが詰め腹切って手打ちにしよう、という話はどことどこの間でついたのか。結局のところ土壇場で一斉に3歩下がったマスコミの行儀の良さはいったいなんだったのか。いったいどんな圧力がどういった形でかけられたのか。脂っ気薄そうな顔して、その辺のしたたかさはちょっと怖いくらいだあのオヤジ。
マスコミももうちょっと自分の仕事してくれ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
学校学生生徒旅客運賃割引証取扱要領
(平成16年4月1日制定・平成17年4月1日一部改正)
独立行政法人日本学生支援機構(以下「機構」という。)における文部科学省から業務移管された学校学生生徒旅客運賃割引証(以下「学割証」という。)の配付業務の取扱については、以下のとおりとする。
1.制度の趣旨
学割証は、割当枚数の範囲内で、学生・生徒個人の自由な権利として使用することを前提としたものではなく、修学上の経済的負担を軽減し、学校教育の振興に寄与することを目的としたものである。
2.使用目的の範囲
使用目的の範囲は、制度の趣旨に鑑み、学割証の発行は、原則として次の目的をもって旅行をする必要があると認められる場合に限る。
(1) 休暇、所用による帰省
(2) 実験実習並びに通信による教育を行う学校の面接授業及び試験などの正課の教育活動
(3) 学校が認めた特別教育活動又は体育・文化に関する正課外の教育活動
(4) 就職又は進学のための受験等
(5) 学校が修学上適当と認めた見学又は行事への参加
(6) 傷病の治療その他修学上支障となる問題の処理
(7) 保護者の旅行への随行
----------------------
感想1) いつのまに決めたのかな、知らなかったよ。業務移管とか…。文科省仕事しろよ。
感想2) 何でこんなに居丈高なんだろう。独立行政法人…
感想3) JR民営化されて何年経ってると思ってるんだ?こんなのさっさと通常のサービス業務に組み込んじゃえばいいのに。
ちなみにこの運賃割引取扱うんたらかんたらにこの「機構」が絡んでくるのは、旅客鉄道株式会社=JRの割引についてのみ。→『他の鉄道会社等については、各社の営業規則によりますので、乗車券購入の前に各社の窓口へご確認ください。』
航空会社は学生かどうかに関係なく年齢で「スカイメイト」やってますね。他の私鉄がどう対応しているのかは寡聞にしてよく知らないんだけれど、どうしてJRだけいまだに特別扱いなのかさっぱり分からない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント